【ライクケア この人いいね!】~サンライズ・ヴィラ西葛西 理学療法士 三田地敏希~
2020.09.28
サンライズ・ヴィラ西葛西(以下SV西葛西)に勤務する三田地さんは、アメリカでPNFというリハビリの手法を学んだ貴重な経歴をもった理学療法士(以下PT)です。
失ったからこそ見つけた道
―「心が動けば身体も動く」と言いますが、リハビリスタッフの重要な役割は、先ずやる気を喚起させることだと思うのです。そういう点では三田地さんの存在自体が入居者様のリハビリに対するモチベーションになっていると思います。
先ずは何故PTの道を選んだのか話を聞かせてください。
三田地 実は高校時代サッカー選手を目指していました。大学入学もサッカーの推薦枠に入っていたので夢は膨らんでいたのです。そんな時、腰を痛めてしまい、いきなり夢は潰えてしまいました。挫折感に苛まれている私を不憫に思ったサッカーの監督が、リハビリという道を指し示すことで前を向かせてくれたのです。
―そうでしたか。ではアメリカ留学に至るまで、そしてPNFについてもお話しください。
三田地 日本のリハビリ大学を出て病院に勤めたのですが、上司がPNFを学んだ人でその内容を聞けば聞くほど、これは本場に行って学びたいとの思いが強くなりました。私と同様にスポーツの道を閉ざされた人達が希望を見出す手伝いを出来るのでは思ったからなのです。
PNF(固有受容性神経筋促通法)はポリオ後遺症患者に対するリハビリで、脳梗塞や脊髄損傷のリハビリ、スポーツ障害などで使われてきました。広くスポーツ選手も取り入れていたりします。
留学の前提条件としてTOEFL(非英語圏出身者の英語能力テスト)をクリアしないといけないので、仕事をしながら5年がかりで英語を習得しました。
カイザー病院リハビリテーションセンター(KFRC)で認定セラピストになると、帰国後はスポーツリハビリクリニックに勤務しました。
生活全般とリハビリ
―そこから高齢者のリハビリに結び付くのはどういうことなのですか?
三田地 私の故郷は岩手で時々帰郷するのですが、その都度近所の高齢者が沢山訪ねてきて、体の痛みを私に訴えてくるのです。PNFは脳梗塞のリハビリにもかかわるので、大変重宝がられるのですよ。施術したりアドバイスしたりしているうちに、友人と酒も飲めなかったなんてこともあります(笑)。
そうこうしているうちに問題ある部位を看ているだけでは、本当のリハビリにならないのではないかと考えるようになりました。生活全般が見えてこないと解決しないことがあるので、短期間しか関われない病院ではなく、施設に興味を抱き今日に至りました。
受容することの大切さ
―老若の別なく喪失感を味わっている人に寄り添おうとするのが三田地さんの姿勢ですものね。リハビリを通して人間そのものを考えさせられるのでしょうね。
三田地 私は‘受容すること’に重きを置いています。良くならないのに、「良くなりますよ」という現実回避、一時しのぎな励ましは逆効果と思うのです。当事者は失ったこと(機能)に固執してしまいますが、そこには解決は見出せません。現実を受容することができれば、そこがスタートになります。私は少し視点をずらして「困っていることは何ですか?」と聞くようにしています。解決の糸口を見出そうと一緒に取り組むことで、「失ったことよりもできること」に心をシフトしてもらおうとしているのです。
―それは体のことだけではないですね。人生においても失ったことばかりに気にしているうちは前進できないですものね。現実を、自分を受容するって大切ですね。
ところで、今後考えていることはありますか?
三田地 ライクケアは風通しが良い会社ですし、新しい試みを色々させてくださるのでとても面白く、ノンストレスで働かせてもらっています(笑)。
西葛西で色々挑戦しエビデンスをまとめて、他のホームにも展開できるよう道筋を作りたいと目論んでいます。
―今日は考えさせられるお話を伺えてありがとうございました。
今後のご活躍を期待しています。
関連記事

【サンライズ・ヴィラ海老名】~🧵えびなの日常🧵~
🥬サンライズ・ヴィラ海老名🥬 シーズンごとに移り変わるエントランス🚪 訪問時は節分シーズン👹 毎回ですが、今回も完成度が […]

【サンライズ・ヴィラ海老名】~恒例!絵画サークル🖼…
🖼️サンライズ・ヴィラ海老名🖼️ 今回は毎週水曜日の恒例「絵画サークル」の様子をお届け! お昼過ぎの13時ごろよりスター […]
-1.jpg)
【サンライズ・ヴィラ 西葛西】~2024年 納涼祭…
【サンライズ・ヴィラ西葛西】 2024年 ~納 涼 祭~ サンライズヴィラ西葛西で1年でも最大級のイベント『納涼祭』が開 […]
.jpg)
【サンライズ・ヴィラ西葛西】敬老会 ~保育園交流会…
【サンライズ・ヴィラ西葛西】敬老会 ~保育園交流会~ 今年の敬老会清新おひさま保育園の園児たちが一緒に盛り上げてくれまし […]